ソラマメブログ

2007年07月25日

建築途中

ものづくりを始めてしまうと没頭しすぎていっつもスナップショットを撮り忘れちゃ言います。
今回もいつも通り・・・。

初期状態の、柱を建てたところで撮ったのが最初で最後のスナップショット。
建築途中

なのでどう作っていったかコトバで説明します。
建築はたいてい柱の通り芯を基準線に図面が引かれます。
通り芯とは、ま、簡単に言えば中心です。
中心と言えばSL内のオブジェクトも中心が座標になってますね。
これが幸いしてとっても作るのは簡単でした。

とりあえず図面通りに柱を建てる。
の前に、柱のテクスチャは全部一緒なので最初の一本にテクスチャを貼ってそれを複製。
テクスチャはあらかじめ貼ってから作業しないと後でとっても面倒です。
特に面によってテクスチャを変える場合。

柱の高さはあとで引き延ばしツールで上の数値を見ながら伸ばします。

柱を建て終わったらそのまま柱を複製して梁を作成。
最初寸法通りに梁も作る予定だったんですが、(早くも)めんどくさくなって柱にめりこませることに。
なので寸法は大体で。
梁は柱より20mm小さくしてあります。

プリム数が心配なのでメインのとこだけで終了。
梁が終わったら次は再び柱一本をそのまま複製して壁の砂壁部分を木の腰部分を作成。
壁に貼るテクスチャはあらかじめメートル毎表示する面積を決定してきます。
そうしてから複製。
壁は場所によって幅が変わるのでこれを決めておかないと壁によってテクスチャにむらができてしまいます。
「テクスチャを引き延ばす」のチェックを外してサイズの調整をします。

あとは床や天井を作成。

とりあえずこんなカタチになりました〜。
前回の完成予想図と近いカタチになった、かな・・・?
建築途中

建築途中


ところがですね、入ってびっくり。
寸法通りに作ってるのに明らかにスケールダウンです。
これはSLの通常の視点が、自分のアバターがちゃんと見えるように目線よりもはるか上(2,500〜3,000ぐらいでしょうか)にあるためだと思われます。
なので現実の寸法で作るととっても小さく感じちゃう。
おまけにアバターも背が高めだし・・。
玄関入ってすぐの梁に頭がひっかかり入れないという事態にw

最低でも通常の1.5倍ぐらいで作らないと見栄えもしないし全体をみることもできませんね・・・。
ってことで半分以上作り直しです!


同じカテゴリー(ものづくり)の記事画像
和風に変身
服の製作
完成予想図
髪練習第二
円配列複製
髪の毛作成
同じカテゴリー(ものづくり)の記事
 和風に変身 (2007-08-05 11:11)
 服の製作 (2007-08-01 18:16)
 完成予想図 (2007-07-24 20:57)
 髪練習第二 (2007-07-16 15:34)
 円配列複製 (2007-07-12 19:43)
 髪の毛作成 (2007-07-07 02:34)

Posted by モモ at 12:36│Comments(2)ものづくり
この記事へのコメント
こんにちは^^足跡から伺いました。
無料レンタルの土地当たったんですね☆
私も応募したんですけど、外れてしまったんです><
うちのオーナーは当たって、私はそこでてんちょしてるんですけどね(´∀`*)ウフフ

自分でなんでも作れるのってすごい。
Posted by キララ at 2007年08月01日 01:04
→キララさん
はじめましてー☆

最近全然インできてません・・・。
応募、残念でしたねー。
私も退去させられないようちゃんとしなくては!

テンチョしてるんですねー。
今度遊びに行ってみます!
Posted by モモ at 2007年08月01日 17:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。