2007年08月19日
スキンを作ろうー! その1
コニチワ。
ついに書いてみることにしまーす。
でも文章書くのは得意ではないのに下書きナシぶっつけ本番でいきなり書いてるので途中で「?」となる箇所があったらごめんなさいと最初に謝っておきます。
SL内でのアバターの容姿、特にスキン(主にフェイス)はかなり重要な位置を占めてるんじゃないでしょうか。
特に日本人の好みとSL内における外国人作(?)スキンはまるで水と油のよう。
でも日本人ウケのよいスキンはナゼか超高額!
キャンプだけで生活してる人の稼ぎは雀の涙(T_T)、高嶺の花もいいとこです。
そこで、スキンを自作すれば自分の好みの顔が作れてアバターにも愛着がわきますし、その助けになるべくスキンの作り方を紹介します。
ちなみに、私は他の方が作ったスキン(日本人向け)を購入したことがないので、それらに比べて見劣りするところがあるかもしれませんが(主に質)、個人でなるべく簡単に楽しめるようにと思って載せていますので、販売用に作りたい人はそこからさらに腕を磨いてくださいねー。
ではでは、とりあえず用意するモノをそろえましょう!
・スキンのテンプレート
これは公式サイトのダウンロードページから手に入れることができます。
これとは別に他サイトのCMFFというところからもテンプレートをダウンロードします。
CMFFのテンプレートはメッシュが細かく、解像度も1024*1024で高めです。
それにお互いあるものを持ってるので二つある方が便利です(詳しくは後述)。
・ベータグリッド
ベータグリッドとはテスト版(これも公式サイトでダウンロード可能)のことなんですが、お金が無限にある人以外はベータグリッドを手に入れた方が無難です。
というのは、アップロードして確認することを頻繁に行うため、これを通常のSLで行うと莫大(?)の費用がかかってしまいます。
使うお金は最終的にできたスキンだけにするためにもベータグリッドは必須です。
ちなみに、生まれたばかりの人はベータグリッドが更新されるまで使えません。
公式ページで更新を確認しましょう〜。
・落ち着いた心
自作できると言っても焦って作ってはいけません。
のんびりのんびり落ち着いて作りましょう〜。
これって結構大事なのですよ。
ではでは、さっそくCMFFのテンプレートを画像加工ソフト(フォトショップなど)で開きます。

で、いきなり躊躇するのがメッシュだと思いますが(私もメッシュはなれてないのでタジタジした)、ダイジョブです(何が?)。
はっきりい言ってスキン作りの第一難関はこのメッシュにあると思いますが、この際ムシしてみましょう!
メッシュは単なるガイドです。
これを10回唱えたのちメッシュのレイヤーの透明度を下げてしまいます。
ホーラ、もうだいじょぶ!
このガイドは部分的には使用しますが、とりあえずはあんまり考え込まないようにしましょう。
後で使用するためにもこれをtga保存して着用してみます(かなり恐怖

平面だけではつなぎめがイマイチ分からないときにこれを着用して確認します。
では順番に作っていきたいと思います。
が、ちょっと長いのでその2へ続く・・・
ついに書いてみることにしまーす。
でも文章書くのは得意ではないのに下書きナシぶっつけ本番でいきなり書いてるので途中で「?」となる箇所があったらごめんなさいと最初に謝っておきます。
SL内でのアバターの容姿、特にスキン(主にフェイス)はかなり重要な位置を占めてるんじゃないでしょうか。
特に日本人の好みとSL内における外国人作(?)スキンはまるで水と油のよう。
でも日本人ウケのよいスキンはナゼか超高額!
キャンプだけで生活してる人の稼ぎは雀の涙(T_T)、高嶺の花もいいとこです。
そこで、スキンを自作すれば自分の好みの顔が作れてアバターにも愛着がわきますし、その助けになるべくスキンの作り方を紹介します。
ちなみに、私は他の方が作ったスキン(日本人向け)を購入したことがないので、それらに比べて見劣りするところがあるかもしれませんが(主に質)、個人でなるべく簡単に楽しめるようにと思って載せていますので、販売用に作りたい人はそこからさらに腕を磨いてくださいねー。
ではでは、とりあえず用意するモノをそろえましょう!
・スキンのテンプレート
これは公式サイトのダウンロードページから手に入れることができます。
これとは別に他サイトのCMFFというところからもテンプレートをダウンロードします。
CMFFのテンプレートはメッシュが細かく、解像度も1024*1024で高めです。
それにお互いあるものを持ってるので二つある方が便利です(詳しくは後述)。
・ベータグリッド
ベータグリッドとはテスト版(これも公式サイトでダウンロード可能)のことなんですが、お金が無限にある人以外はベータグリッドを手に入れた方が無難です。
というのは、アップロードして確認することを頻繁に行うため、これを通常のSLで行うと莫大(?)の費用がかかってしまいます。
使うお金は最終的にできたスキンだけにするためにもベータグリッドは必須です。
ちなみに、生まれたばかりの人はベータグリッドが更新されるまで使えません。
公式ページで更新を確認しましょう〜。
・落ち着いた心
自作できると言っても焦って作ってはいけません。
のんびりのんびり落ち着いて作りましょう〜。
これって結構大事なのですよ。
ではでは、さっそくCMFFのテンプレートを画像加工ソフト(フォトショップなど)で開きます。

で、いきなり躊躇するのがメッシュだと思いますが(私もメッシュはなれてないのでタジタジした)、ダイジョブです(何が?)。
はっきりい言ってスキン作りの第一難関はこのメッシュにあると思いますが、この際ムシしてみましょう!
メッシュは単なるガイドです。
これを10回唱えたのちメッシュのレイヤーの透明度を下げてしまいます。
ホーラ、もうだいじょぶ!
このガイドは部分的には使用しますが、とりあえずはあんまり考え込まないようにしましょう。
後で使用するためにもこれをtga保存して着用してみます(かなり恐怖

平面だけではつなぎめがイマイチ分からないときにこれを着用して確認します。
では順番に作っていきたいと思います。
が、ちょっと長いのでその2へ続く・・・
Posted by モモ at 14:14│Comments(0)
│テクスチャ