2007年07月12日
服試作
今日ちろちゃんからベータグリッドがアップデートされてると聞いて早速ダウンロード。
お、お、おぉ〜〜☆
ついにベータグリッドでも動こようになったワタクシ。
所持金が6,200L$もあるよー。
おかしい日本語も若干修正されてるよー。
でもこれ、この地域からは抜け出せないのかしら?
帰宅後ログインしようと思ったらメンテなのかしら?
こういう時にはベータじゃなかったっけ!と思ってログインしてみたら、人が集中しすぎてておおおおおおもーい!
全貌を見る前にあまりの動きの遅さにシャットダウンしました。
もういい。
せっかくこの二日間格闘したものを載せようと思っていたのにー。
投げ遣りで、かねてよりやろうと思っていた服装を試しに作ってみることにしました。
うむむ。これ、意外にタイヘンなのかも。
まず、服の素材がない。
服作ってる人ってここんとこどうやってるんだろう。
さすがに拾ってきちゃーダメよね・・?
柄物ならそうでもないかもしれないけど、ちゃんとやろうとしたらミシン目だっていれたいしシワだって描き込みたい!
でもね、そうするととってもタイヘンなのよね。
ってゆーか、そんなに集中力がもたない。
作り出したら一刻も早く完成したい私の性格をちょっと直してじっくり一着ずつ作っていこうかなぁ。
これならペインターの方が描きやすいかなー、なんて思いながらとにかく試作してみました。
これはベータなんかよりデスクトップのアプリでいちいち確認していった方がよさそう。
手順もあんまり考えずにとにかくテンプレートを開く。
私、そそっかしいので後で気づいたんだけど、とりあえずテンプレートの下地を貼ってどうなってるか確認してみるのがよさそう。
平面のテクスチャを3Dで貼り付けると思わぬところに曲がってたりするものです。

ネットや雑誌で作りたい服を探して、なんとなくそれっぽく描き込んでみたのがコレ・・。

一番やりにくいのが正面と背中面の継ぎ目になる、首の回り。
特にキャミソールみたいに肩ひもがあるものはちゃんと位置合わせをしないとおかしいことになります。
何度も確認して修正。
必要ならばポリゴンノメッシュを表示してどことどこがぶつかるか正確に測りましょう。
そういうテンプレート作ろうかな。
DAZ Studioにアップして確認。

レンダリングしてないので腕などは服のアルファチャンネルのせいで消えて表示されてますが(レンダリングすると出ます)、服の確認なので気にしなーい☆
そうそう、ちゃんとスカートも読み込んで確認できるのよね。
他にもこんなん作ってみました。


でもこれじゃーまだ表に出せないかなー。
私ホントにプロかしらん、ってちょっと自信がなくなった一日でした。
ヘヘ。
お、お、おぉ〜〜☆
ついにベータグリッドでも動こようになったワタクシ。
所持金が6,200L$もあるよー。
おかしい日本語も若干修正されてるよー。
でもこれ、この地域からは抜け出せないのかしら?
帰宅後ログインしようと思ったらメンテなのかしら?
こういう時にはベータじゃなかったっけ!と思ってログインしてみたら、人が集中しすぎてておおおおおおもーい!
全貌を見る前にあまりの動きの遅さにシャットダウンしました。
もういい。
せっかくこの二日間格闘したものを載せようと思っていたのにー。
投げ遣りで、かねてよりやろうと思っていた服装を試しに作ってみることにしました。
うむむ。これ、意外にタイヘンなのかも。
まず、服の素材がない。
服作ってる人ってここんとこどうやってるんだろう。
さすがに拾ってきちゃーダメよね・・?
柄物ならそうでもないかもしれないけど、ちゃんとやろうとしたらミシン目だっていれたいしシワだって描き込みたい!
でもね、そうするととってもタイヘンなのよね。
ってゆーか、そんなに集中力がもたない。
作り出したら一刻も早く完成したい私の性格をちょっと直してじっくり一着ずつ作っていこうかなぁ。
これならペインターの方が描きやすいかなー、なんて思いながらとにかく試作してみました。
これはベータなんかよりデスクトップのアプリでいちいち確認していった方がよさそう。
手順もあんまり考えずにとにかくテンプレートを開く。
私、そそっかしいので後で気づいたんだけど、とりあえずテンプレートの下地を貼ってどうなってるか確認してみるのがよさそう。
平面のテクスチャを3Dで貼り付けると思わぬところに曲がってたりするものです。

ネットや雑誌で作りたい服を探して、なんとなくそれっぽく描き込んでみたのがコレ・・。

一番やりにくいのが正面と背中面の継ぎ目になる、首の回り。
特にキャミソールみたいに肩ひもがあるものはちゃんと位置合わせをしないとおかしいことになります。
何度も確認して修正。
必要ならばポリゴンノメッシュを表示してどことどこがぶつかるか正確に測りましょう。
そういうテンプレート作ろうかな。
DAZ Studioにアップして確認。

レンダリングしてないので腕などは服のアルファチャンネルのせいで消えて表示されてますが(レンダリングすると出ます)、服の確認なので気にしなーい☆
そうそう、ちゃんとスカートも読み込んで確認できるのよね。
他にもこんなん作ってみました。


でもこれじゃーまだ表に出せないかなー。
私ホントにプロかしらん、ってちょっと自信がなくなった一日でした。
ヘヘ。
Posted by モモ at 01:13│Comments(3)
│テクスチャ
この記事へのコメント
はじめまして
SLの髪の毛の作り方を検索してたら、こちらのサイトにたどり着きました。
プリムで作成する方法が分かって助かりました!(^∇^)
それで・・・いきなりで大変失礼なんですが、プリムをどうやって頭に付けるのでしょうか・・・(ノ_・。)
もしよろしければ、ご教授いただければと思います
複雑だったりややこしかったら、SL内ででも教えていただければと思います
よろしくお願いしますっ
SLの髪の毛の作り方を検索してたら、こちらのサイトにたどり着きました。
プリムで作成する方法が分かって助かりました!(^∇^)
それで・・・いきなりで大変失礼なんですが、プリムをどうやって頭に付けるのでしょうか・・・(ノ_・。)
もしよろしければ、ご教授いただければと思います
複雑だったりややこしかったら、SL内ででも教えていただければと思います
よろしくお願いしますっ
Posted by kzc at 2007年07月12日 09:09
→kzcさん
はじめまして。
コメントありがとうございます☆
頭に付ける方法ですが、プリム同士をリンクしてオブジェクトにしインベントリーにコピーします(パイメニューの「take」や「コピーをとる」)。
インベントリーの中で目的のオブジェクトを右クリックすると「attachment」(「添付先」)の項目があるのでそこから頭部の「skull」を選ぶと頭に装着できます。
でもそれで終わりではなく回転とか位置を調整しないといけませんけどね。
もしわからなかったらご連絡くださーい。
はじめまして。
コメントありがとうございます☆
頭に付ける方法ですが、プリム同士をリンクしてオブジェクトにしインベントリーにコピーします(パイメニューの「take」や「コピーをとる」)。
インベントリーの中で目的のオブジェクトを右クリックすると「attachment」(「添付先」)の項目があるのでそこから頭部の「skull」を選ぶと頭に装着できます。
でもそれで終わりではなく回転とか位置を調整しないといけませんけどね。
もしわからなかったらご連絡くださーい。
Posted by モモ at 2007年07月12日 10:23
誤爆ごめんなさい(ノ_・。)
ありがとうございますっ
なるほどー!
さっそくやってみますっ(^∇^)ノ
ありがとうございますっ
なるほどー!
さっそくやってみますっ(^∇^)ノ
Posted by kzc at 2007年07月12日 11:04